| 
 
 
 
 
  
 
  | 
   過去記事
   | 
  
 
  
   
| 
2012年 |  
| 
01月
 | 
02月
 | 
03月
 | 
04月
 | 
 
| 
05月
 | 
06月
 | 
07月
 | 
08月
 | 
 
| 
09月
 | 
10月
 | 
11月
 | 
12月
 | 
 
 
 
 
 
    | 
  
 
   | 
  
 
 
 | 
  
  
 
  
 
  | 
   
   | 
  
 
  
   
mixiまとめていたらミステリーショッパーなる単語が出てきたので取り上げてみます。 
ミステリーショッパーとは、覆面調査員のことです。 
身分を明かさず、店舗で食事などをしてサービスなどを評価します。 
実は、私、知りませんでした。 
私が当時働いていたころはやっていませんでしたので。 
検索するとたくさん出てくるんですね。 
ちなみに、マクドナルドを担当する会社は「GAPbuster(ギャップバスター)」と呼ばれる会社なので、「GAPbuster(ギャップバスター)」のことをミステリーショッパーと同様な意味で使う場合もあるみたいです。 
 
当時は専門の業者さんが年に数回、サービスやクウォリティーのチェックをするために一週間くらいお店に入ってお客さんに直接アンケートを取っていましたねぇ。 
これは入る日が分かっているので、ある程度の対策ができます。 
これに対してミステリーショッパーはいつくるかわからないので、普段のお店のレベルを知ることができます。 
 
・・・と言うのはある程度の建前です。 
ミステリーショッパーは必ず1セットで購入するらしい(情報が古いので今もそうなのかな?)ので、「それらしいお客」だと、最優先にする場合もあるそうです。 
先に注文したお客さんが後回しにされてクレームになるケースもあるとか。 
 
わくわくマクドナルド QSC BBSより 
http://www.waku2mc.com/cgi/bbsmix15/yybbs.cgi?mode=res&no=1023 
 
どの企業もCS(カスタマーサティスファクション=顧客満足度)を重視しているので、アンケート結果はそれなりの意味を持つのでしょう。 
ですが、全体のレベルアップをしなくてはどう考えてもいい店とは言えないと思います。 
 
このミステリーショッパーはネットで登録できるので、興味のある方はやってみてはいかがでしょうか。   
 
 
   | 
  
 
   | 
  
 
 
 
 
 
 |