| 
 
 
 
 
  
 
  | 
   過去記事
   | 
  
 
  
   
| 
2012年 |  
| 
01月
 | 
02月
 | 
03月
 | 
04月
 | 
 
| 
05月
 | 
06月
 | 
07月
 | 
08月
 | 
 
| 
09月
 | 
10月
 | 
11月
 | 
12月
 | 
 
 
 
 
 
    | 
  
 
   | 
  
 
 
 | 
  
  
 
  
 
  | 
   
   | 
  
 
  
   
マクドナルドの役員などを見ると見慣れない役職名が書いてあります。 
 
日本マクドナルドホールディングス[2702] - 役員 | Ullet(ユーレット) 
http://www.ullet.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9/%E5%BD%B9%E5%93%A1 
 
シニアバイスプレジデント? 
それってなに? 
と思ったので調べてみました。 
 
マクドナルドはもともと米国の企業なので、そこから役職などを持ってくることが多いようです。 
なので、これも米国方式の役職です。 
 
まず、「officer」は役員と訳されることが多い。 
 
「CEO」は Chief Executive Officer の略で、最高経営責任者と訳されます。 
「COO」は Chief Operating Officer の略で、最高執行責任者と訳されます。 
「CFO」は Chief Financial Officer の略で、最高財務責任者と訳されます。 
 
あとはCIO(chief information officer、最高情報責任者)とか、 
 
これらの役職は、取締役のトップである会長(Chairman of the Board of Directors)や社長(President)とは異なりますが、実際には、会長がCEOを、社長がCOOを兼ねることが多いです。日本マクドナルドの場合はCOOは見当たりません。 
 
米国ではCEO(chief executive offcer:直訳すると統括執行役員)、英国ではMD(managing director:直訳すると業務執行取締役)と呼ばれます。 
 
プレジデントが社長ですので、次は「バイスプレジデント」とはなにか。 
Vice は代理などの意味があり、 
バイスプレジデント Vice President はその長たるプレジデントに次ぐ地位の役職を指します。具体的には副社長などにあたります。 
 
ただし、この上の役職がある場合もあります。 
それが、エグゼクティブ・バイスプレジデント(Executive Vice President)。 
Executive は 執行する 実行力の 役員 管理職員 経営者 重役などの意味。 
 
その下に シニア・バイス・プレジデント (Senior Vice President, SVP)があったりします。 
Senior は、先輩 先任者 古参 上役などの意味。 
日本語では、直訳で上席副社長または上級副社長だっり、単に執行役員の肩書きだったり。 
 
controller は会計などの監査役、経理部長などの意味だそうです。 
 
 
まとめるとこういうことになります。 
 
↑偉い 
プレジデント=社長<=会長(CEOやCOO兼任の場合あり) 
エグゼクティブ・バイス・プレジデント=副社長(専務?)(COOだったりCFOだったりする) 
シニア・バイス・プレジデント<=副社長(常務?) 
バイス・プレジデント=取締役 
↓偉くない 
 
というところでしょうか。 
日本マクドナルドの場合は 
 
代表取締役 会長 兼 社長 兼 最高経営責任者(CEO) 
取締役上席執行役員 
取締役執行役員 
取締役  
 
となっています。   
 
 
   | 
  
 
   | 
  
 
 
 
 
 
 |