経営コンサル

厳しい環境下での中小企業の経営は非常に辛いものがあります。当社では、中小企業向けに経営コンサルをしております。事業の効率化と収益の拡大を視野に入れたコンサルティングを受けていただき、貴社の事業をサポート致します。
具体的には下記のメニューをご用意しております。
- ■経営コンサルメニュー
- ◇事業ドメイン戦略支援コンサル
- ◇事業計画立案支援コンサル
- ◇会議手法改善コンサル
- ◇コミュニケーション改善コンサル
- ◇経営理念トップダウン事業改善コンサル
- ◇現場ボトムアップ事業改善コンサル
- ◇書類整理・事業所内部空間コンサル
- ◇建設業原価管理コンサル
事業ドメイン戦略支援コンサル
高度経済成長時代を担ってきた中小企業にとって、経済衰退期とも言われる現在の日本国内での事業の継続は、以前のような経営のやり方ではだんだん難しくなってきています。
自社がどのようなスタンスでマーケットを捉え、また、自社の得意分野はどこにあるのか?を、経済学及び経営学的見地を取り入れて考えていくべき時代とも言えます。
中小企業における事業の幅・範囲・領域といった事業ドメインを確立するコンサルティングをご提供いたします。
事業計画立案支援コンサル
中小企業の経営者の中には、中期事業計画や長期事業計画を作成されていない方もいらっしゃいます。また、作成はしているものの、年に一度作るだけで、是正や改善をされていない場合もあります。今後のサバイバルが必要な経済環境の中では、事業計画の重要性は日に日に増しています。
当社では、オーソドックスな事業計画を理解していただき、御社の環境・市場・顧客・商品・サービスについても考慮した事業計画の立案を支援させていただきます。また、当社独自の人的配置を包含した事業計画立案スタンスは、競合他社から一歩抜け出すための強みにもつながります。
会議手法改善コンサル
一定規模以上の中小企業では、また、事業承継中の中小企業では、「会議」は非常に重要なものになっています。しかし、この「会議」に納得されている経営者の方は少ないのが現実です。
「会議」が情報伝達の場にしかなっていない。
「会議」で建設的な意見がなかなか出てこない。
「会議」自体の時間がもったいない。
そうした「会議」にまつわる諸問題を解決し、生産性につながる「会議手法」を丁寧にご説明し、すばらしい「会議」を実施できるようにコンサルティングいたします。
コミュニケーション改善コンサル
職場内のコミュニケーションの重要性は言うまでもないことですが、中小企業では、社員一人一人が忙しく働いていて、なかなかコミュニケーションの機会を取ることも難しくなっています。特に経営者が一番忙しく働く会社では、「コミュニケーションの必要性は分かっているものの、その時間を取れていない。」という経営者の問題意識が浮き彫りになっています。
また、昨今の労使間のぎちぎちした雰囲気などでコミュニケーションの改善が思うように進まないなどの問題も中小企業では良く聞かれる話題です。
当社では、中小企業の状況に応じたさまざまなツールをご提案し、その運用も含めて、職場内のコミュニケーションを改善させるコンサルティングをご提供いたします。
経営理念トップダウン事業改善コンサル
中小企業でも「経営理念」を具体化し、文章化していくことが求められる時代となってきました。しかし、形だけの「経営理念」ではまったく意味がありません。神棚に飾ってある「経営理念」を、現場の社員の心の中に植えつけてこそ、「経営理念」が機能し始めるのです。
中小企業の強みは、経営のスピード感にあります。「経営理念」を含め、経営者の意向が即時に社員に行き渡ることが、中小企業には重要なのです。
当社は、「経営理念」の具体化と文章化の支援、さらに、「経営理念」を社員へ浸透させていく手法などをコンサルティングさせていただきます。
現場ボトムアップ事業改善コンサル
「事件は会議室で起こってるんじゃない!現場で起こってるんだ!」というセリフがありましたが、中小企業でも、現場の声が経営者まで届かないままの状態でいることが往々にしてあります。
顧客や製品に直に触れている現場の声を拾い上げ、いかに事業の細部を改善させていくことができるかが、現在の中小企業でも問われています。たったA4一枚アンケートで売上20%増を達成した小売店営業の会社もあります。現場の声が、中小企業を救う可能性を秘めています。
当社では、現場からのボトムアップを社内システムに構築するコンサルティングをご提供いたします。
書類整理・事業所内部空間コンサル
「あの書類、どこにやったっけ?」「ここに置いてあった筈の書類がない」などのセリフを聞いたことがありませんか?
中小企業では忙しさの中で、書類や道具、商品などが行方不明になったりします。また、事業所内のスペースに限りがあり、整理するスペースを確保することも難しいです。ただし、書類の探索や道具の捜索にかかる時間はあなどることができません。書類を探すのに一人一日20分使っていたとすると、30人の事業所では、一日10時間がこうした探索に使われているのです。そうであれば、書類整理だけの人員を一人雇った方が効率的だとさえ言えます。
書類の整理がうまくいかないことは事業所内の動線も影響しています。また、ITを利用した書類整理の方法もあります。月に80社以上の書類を取り扱ってきた当社だからこそ提案できる書類整理のテクニック、PC内のデータ整理術をご提供し、また、動線を意識した事業所内部空間の改善もさせていただきます。
建設業原価管理コンサル
中小企業の建設業では、現在でもいまだどんぶり勘定による売上経費の取り扱いをされている企業が多く見られます。
今後の厳しい建設業界で勝ち残っていくためには、工事現場毎の原価管理システムの導入が必要ですし、かつ、経営者に原価管理の意味と手法を理解していただかなければなりません。
建設業と30年以上を共にしてきた当社だからこそできる原価管理コンサルをご提供いたします。
経営コンサルタントプロフィール
経営スペシャリスト望月亮秀
東京都立大学経済学部にて経済史を専攻、平成21年に財団法人経営者育成協会の経営スペシャリスト資格取得後、望月行政・社労士事務所職員として顧客の労務管理コンサルの実績多数。同年、行政書士資格を取得、法律的見地からのアドバイスも含め、中小企業の抱える問題点に目をつけ、大きな改革ではなく、小さな改革の積み重ねから事業の効率化と収益の拡大に貢献している。
現在、望月行政・社労士事務所職員として400人以上の中小企業の社長と取引をした経験から、総合的な中小企業向けコンサルタントとしての実績を積んでいる。また、講師として招聘される機会も多くなっている。
- 近年の講師記録
- H23.財団法人招聘講師:法人関係法についての講義
- H24.中小企業団体の講師:労働安全衛生管理体制と近時の業界動向についての講義
- H24.任意団体講師:会議手法についての実践講義
- H24.財団法人招聘講師:国家資格試験の受験講義
- H25.中小企業団体の講師:労働安全衛生管理体制と近時の業界動向についての講義
- H25.財団法人招聘講師:国家資格試験の受験講義
- H25.社団法人招聘講師:事務所経営に関するノウハウ講義
- H25.組合招聘講師:業法についての実務講義
- 近年の中小企業向けコンサルタント記録
- H23.不動産業(社員25名規模)での経営理念トップダウン及び現場ボトムアップコンサル
- H25.医療法人(職員150名規模)での事業ドメイン戦略支援・事業計画立案支援コンサル
- その他の記録
- H25.国土交通省参加の意見交換会への出席
- H26.昨年に引き続き国土交通省参加の意見交換会への出席
- 他にも多数実績有り
研修時間/料金
- 経営コンサル報酬額
- 月1回経営相談(2時間)・フィードバック1回:50,000円/月
- 月2回経営相談(計4時間)・フィードバック2回:100,000円/月
- 上記以上の経営相談・フィードバック:250,000円~/月
上記には24時間電話相談対応・メール相談対応(月1時間まで)も報酬内に含まれております。
(注)経営コンサル先は数を限っておりますので、ご要望をお断りする場合もあります。