お答えです。
まずは Headerの部分。
nik.cgi の 436行目あたりの
sub head {
というところからheadが記述されています。
</SCRIPT>
HTML
}
というところに入れましょう。
(注:「@」とかをそのまま使うとエラーになるので @は「\@」としてください)
bodyは rib.plの 94行目あたりから。
$body = '<BODY';
$body .= " BACKGROUND=\"$background\"" if $background;
$body .= " BGCOLOR=\"$bgcolor\"" if $bgcolor;
$body .= " TEXT=\"$text\"" if $text;
$body .= " LINK=\"$link\"" if $link;
$body .= " ALINK=\"$alink\"" if $alink;
$body .= " VLINK=\"$vlink\"" if $vlink;
$body .= '>';
とあるので、
$body = '<BODY';
$body .= " BACKGROUND=\"$background\"" if $background;
$body .= " BGCOLOR=\"$bgcolor\"" if $bgcolor;
$body .= " TEXT=\"$text\"" if $text;
$body .= " LINK=\"$link\"" if $link;
$body .= " ALINK=\"$alink\"" if $alink;
$body .= " VLINK=\"$vlink\"" if $vlink;
$body .= qq| ここに好きなIDとかClassとか入れてください。|;
$body .= '>';
としてください。
ちなみに、以上の設定はPC用のみ。
携帯用は他の場所になります。
|